たくみの里入り口
みなかみの自然の中にあるたくみの里に点在する各工房で、様々な手づくり体験ができるたくみの里めぐり。
豊富な種類の体験工房は1日では回りきれないので、事前にチェックして行くのがおススメ!
豊楽館(そば打ち道場)
たくみの里の総合案内所の豊楽館では、みなかみのそば粉を使用した本格的なそば打ち体験ができます。
こねる・打つ・切る・そして食べるまでの行程を体験!
農産物直売所と食堂やレンタルサイクルの貸出等はこちらまで。
|
|
営業時間 |
9:00~17:00 (冬季16:00閉館) |
定休日 |
年中無休(12/31・1/1のみ休館) |
電話・FAX |
0278-64-2210 |
住所 |
みなかみ町須川847 |
予約 |
電話またはFAX、2名様より |
収容人数 |
最大50名 |
所要時間 |
約1時間(調理時間含む) |
体験料金 |
2名2640円(税込)~ 3名以上の場合は1320円(税込)/各 |
|
そば打ち体験 |
ドライフラワーの家
ドライフラワーや木の実をグルーガン(ホットボンド)でリース(円形)やハート型ウッドボードに貼り付けていきます。まつぼっくりやどんぐりなどの木の実や草を使って動物も作れます。
花や木の実のドライフラワーを使ってフラワーアレンジ体験!
|
|
営業時間 |
9:00~17:00 (冬季10:00~16:00) |
定休日 |
木曜日 |
電話・FAX |
0278-64-0882 |
住所 |
みなかみ町須川821-5 |
場所 |
豊楽館~徒歩約3分 |
収容人数 |
最大40名 |
所要時間 |
約1時間 |
体験料金 |
1000円~(税込) (内容によって変わります) |
対象年齢 |
小学生低学年~ |
|
リースや作品の展示販売もしています。 |
七宝焼の家
七宝焼とは、金属にガラス質の釉薬を用いて高温で焼く金属工芸品です。
当工房ではおもに銅板、銀台を使用したアクセサリー作りを体験することができます。
ペンダント、ブローチ、指輪、帯留め、ピアス、イヤリングから紳士もののネクタイピン、カフス、ゴルフマーカー、日常でもお使いいただけるスプーン、フォーク、箸置き等が手づくり体験することができます。
七宝焼でブローチやペンダントを手づくり!
|
|
営業時間 |
9:00~17:00 (冬季9:00~16:00) |
定休日 |
月曜日 |
電話・FAX |
0278-64-2064 |
住所 |
みなかみ町須川822 |
予約 |
豊楽館~徒歩約3分 |
収容人数 |
最大16名 |
所要時間 |
約40分~(個人差あり) |
体験料金 |
1200~5000円(税込) |
対象年令 |
幼児(お箸が持てれば大丈夫です) |
|
アクセサリー類なども展示販売しています。 |
|
|
|
|
|
七宝焼の匠 |
|
誰でもできる!簡単!きれい!早い! |
|
七宝焼の家外観 |
キャンドルの家
ジェルキャンドル作り体験ができます。
好きなガラス容器の中へ14色から好きな色のカラーサンドやオーナメント、各種ガラス製品や貝、ビーズなどを入れて最後にジェルを注いでもらったら完成!
(※オーナメントの追加分に関しては、それぞれに費用がかかります。)
ジェルキャンドル作りの手作り体験!
|
|
営業時間 |
9:00~16:00
|
定休日 |
月曜日・火曜日(祝日は営業)
|
電話・FAX |
0278-64-2064 |
住所 |
みなかみ町須川822 |
予約 |
豊楽館~徒歩約3分 |
所要時間 |
約40分~(個人差あり) |
体験料金 |
1270円~(税込) |
※飾り用にしたい方はキャンドルの芯を入れません。 |
ジェルキャンドル 作品例 |
|
|
|
|
|
キャンドルの家 外観 |
|
工房内の様子 |
|
好きな色のサンドを入れてジェルキャンドル作り♪ |
和紙の家
紙すき・造形和紙体験は10時、11時、13時、14時30分からの1日4回。
季節に合わせた草木染の色付き色紙をオリジナルで作れます。日本古来の手すき技和紙作りに挑戦!
紙すき・造形和紙の体験
|
|
営業時間 |
9:00~17:00 (冬季10:00~16:00) |
定休日 |
火曜日・元日 |
電話・FAX |
0278-64-1047 |
住所 |
みなかみ町須川786 |
場所 |
豊楽館~徒歩約7分 |
収容人数 |
最大20名 |
所要時間 |
約30分~ |
体験料金 |
1200円(税込)+郵送料
|
対象年令 |
小学生以下~ |
|
和紙に関する作品の展示販売も行っています。 |
|
|
|
|
|
和紙の家 外観 |
|
色のついた葉を和紙の上に乗せて |
|
紙すきもご自分で体験! |
鈴の家
素焼きされた色んな形の土鈴から好きな形を選んで絵付けができます。できあがった土鈴は風鈴やお守りなどに。
オリジナルの「幸せの鈴」を作ってみましょう。
素焼きの土鈴に絵付け体験
|
|
営業時間 |
9:00~17:00 (冬季10:00~16:00) |
定休日 |
月曜日 |
電話・FAX |
0278-20-6030 |
住所 |
みなかみ町須川841-4 |
場所 |
豊楽館~徒歩約5分 |
収容人数 |
最大20名 |
所要時間 |
約1時間 |
体験料金 |
1200円(税込) |
工房を営業している深代里子さんは全群馬近代こけしコンクール 新型こけしの部で経済産業大臣賞を受賞しました! |
こけしや墨絵も展示・販売しております。 |
|
|
|
|
|
工房内の様子 |
|
色々なこけしの展示・販売 |
|
深代里子さん |
わら細工の家
古民家独特の素朴な雰囲気のなか、わらぞうりやわらじを作る体験ができます。
優しいおばあちゃんが丁寧に指導してくれるので、初めてでも問題ありません。
どこか懐かしい匂いに囲まれながら体験してみましょう。
わらぞうりやわらじなどの手づくり体験
|
|
営業時間 |
9:00~17:00 (冬季9:00~16:00 ※12月下旬~2月下旬まで休業) |
定休日 |
木曜日 |
電話・FAX |
0278-64-1053 |
住所 |
みなかみ町須川1753 |
場所 |
豊楽館~徒歩約25分 |
収容人数 |
最大20名 |
所要時間 |
約1時間30分 |
体験料金 |
1000円~(税込) |
|
しめ縄、雪靴なども展示・販売しています。 |
|
|
|
|
|
わら細工の家 外観 |
|
すべて手作業でわらじ作り |
|
出来上がったわらぞうり |
ガラスの家
お好きなガラスのコップに砂を吹き付けて表面を削り模様を付けます。図案をカッターで切り抜いて模様を形どるものもあります。
※模様の図案は、用意された型紙をもとに決めます。
ガラスコップに模様付け体験
|
|
営業時間 |
9:00~17:00 (冬季9:00~15:30) |
定休日 |
不定休 |
電話・FAX |
0278-64-1316 |
住所 |
みなかみ町須川248-8 |
場所 |
豊楽館~徒歩約10分 |
収容人数 |
最大25名 |
所要時間 |
約1時間 |
体験料金 |
1200円~(税込) |
対象年令 |
小学生低学年~ |
|
|
|
|
|
|
ガラスの家 外観 |
|
作業台の上にはガラスの家に来た人が書いた感想がズラリ |
|
体験する場合はなるべく予約を |
くるみの家
くるみは「来る身」「帰ってくる」という縁起の良い実。 彫刻の匠によって彫刻を施されたくるみの殻に絵付けをして、作品を仕上げていきます。 できあがったくるみはオリジナルキーホルダーやペンダントにできます。
くるみの絵付け体験
|
|
営業時間 |
9:00~17:00 (冬季9:00~16:00)
|
定休日 |
不定休 |
電話・FAX |
みなかみ町須川782 |
収容人数 |
最大20名 |
所要時間 |
約30分 |
体験料金 |
500円~(税込) |
|
キーホルダーやアクセサリーも展示販売しています。 |
陶芸の家
手で粘土の形を整えながら土こね、ひも作り、手ロクロなどの基礎から作品づくりまで、陶芸家の指導を受けながら楽しく体験できます。乾燥や焼生は工房で行い、後日郵送します。
手びねり作陶の体験
|
|
営業時間 |
9:00~17:00 (冬季9:00~16:00) |
定休日 |
火曜日・金曜日 ※1・2月は、土日月曜日のみ営業
|
電話・FAX |
0278-64-1031 |
住所 |
みなかみ町須川286-2 |
場所 |
豊楽館~徒歩約15分 |
収容人数 |
最大40名 |
所要時間 |
約1時間 |
体験料金 |
土1kg 3600円(税込)+郵送料 |
対象年令 |
小学生以下~ |
※作れる作品はひとり2点まで。ふたりで1点ずつでもOK! |
湯のみ、つぼ、お皿など展示販売もしています。 |
|
|
|
|
|
陶芸の家の作業台 |
|
できあがった作品は乾燥して郵送 |
|
陶芸の匠が丁寧に指導します! |
癒しの家
約30種類の天然石の意味や色を組み合わせてオリジナルの作品を作りましょう♪
壊れてしまった場合の修理も受け付けているので安心です。
天然石のブレスレット・ストラップ制作体験
|
|
営業時間 |
9:00~17:00 (冬季9:30~16:00) |
定休日 |
水曜日 |
電話・FAX |
0278-64-1191 |
住所 |
みなかみ町須川841-1 |
収容人数 |
最大20名 |
所要時間 |
約50分 |
体験料金 |
1650円~(税込) |
対象年令 |
小学生以上~ |
|
ブレスレット・ストラップの作品例 |
展示販売、要予約のヨガも行っています。 |
マッチ絵の家
4.8cm×5.6cmの和紙でできたマッチ箱をキャンパスに見立てて絵を描きます。 小さい絵を描いたり、箱状のキャンパスを表→横→裏とつなげて描いたり… 絵の具・サインペン・極細ペン・クレヨン・色鉛筆・パステルなどで素敵な作品を作りあげましょう!
マッチ箱に絵付け体験
|
|
営業時間 |
9:00~17:00 (冬季9:30~16:00) |
定休日 |
木曜日 |
電話・FAX |
0278-64-2481 |
住所 |
みなかみ町須川758 |
収容人数 |
最大12名 |
所要時間 |
約1時間 |
体験料金 |
900円~(税込) |
対象年令 |
小学生以下~ |
☆喫茶コーナーもあります。ボリューム満点クロック・ムッシュがおススメ。 |
マッチ絵とそれに合わせた額縁の展示販売も行っています。 |
|
|
|
|
|
マッチ絵の家 外観 |
|
絵の具・サインペン・パステル等を使って絵付け |
|
色んな額を用意しています。 |
ふれあいの家
地元産のそば粉で作る十割そば打ち体験ができる「そば打ち道場」のほか、各種農産物の収穫体験、稲刈りなど様々な「食育農業体験」ができます。
また、地産地消を推奨する農家レストランとして、そばや天ぷらなどを召し上がることもできます。
そば打ち体験
|
|
営業時間 |
9:00~16:00(冬季休業) |
定休日 |
火曜日 |
電話 |
0278-64-2288 |
FAX |
0278-64-0929 |
住所 |
みなかみ町須川252-6 |
収容人数 |
最大45名(20名以上は要予約) |
所要時間 |
1時間 |
体験料金 |
1名(2人前)2640円(税込) ※2名様以上の場合、1320円(税込)/各 |
対象年令 |
小学生以上~ |
|
レストランも併設しています。 |
おめんの家
おめんの家オリジナル形、約20種類の中からお好きなお面に絵付けができます。
ひょっとこや天狗など伝統的なお面や、キャラクターや動物のお面などバリエーション豊富!
工房内は最大100名まで収容できる広さなので、ゆったりと手づくり体験することができます。
おめんに絵付け体験
|
|
営業時間 |
9:00~17:00 (冬季9:00~15:00) |
定休日 |
月曜日 |
電話・FAX |
0278-64-1827 |
住所 |
みなかみ町東峰須川35 |
場所 |
豊楽館~徒歩約20分 |
収容人数 |
最大100名 |
所要時間 |
約1時間 |
体験料金 |
1200円~(税込) |
対象年令 |
小学生以下~ |
|
|
|
|
|
|
おめんの家 外観 |
|
工房の中は広く、最大100名まで |
|
色々なおめんがあります |
0278-64-2210
豊楽館(各たくみの家によって電話番号が異なります。)