自家源泉、ドバドバオーバーフロー、まろやかで濃厚なお湯、広すぎない浴槽、露天から空が見える、それを惜しげもなく日帰り利用、敷地内の畑で採れた農作物で食事は色々自家製、山の温泉で多いヤマメ等の塩焼きがふっくらいい塩加減、など自分的ポイントが色々高くあたりの宿であった。
自家源泉、ドバドバオーバーフロー、まろやかで濃厚なお湯、広すぎない浴槽、露天から空が見える、それを惜しげもなく日帰り利用、敷地内の畑で採れた農作物で食事は色々自家製、山の温泉で多いヤマメ等の塩焼きがふっくらいい塩加減、など自分的ポイントが色々高くあたりの宿であった。
『ビジネス、スポーツお疲れ様プラン』で1泊しました。
電車の旅だったので駅から車で迎えに来てもらえたのは助かりました。帰りは下り道だし、駅に戻る前に阿部りんご園でアップルパイを食べたかったので歩きま... [続きを読む]
『ビジネス、スポーツお疲れ様プラン』で1泊しました。
電車の旅だったので駅から車で迎えに来てもらえたのは助かりました。帰りは下り道だし、駅に戻る前に阿部りんご園でアップルパイを食べたかったので歩きました。
温泉最高です。湯量が多い。夏はお湯が熱いみたいですが、10月下旬のせいか適温でした。最近、泉質を気にするようになってきた『にわか温泉マニア』としては温泉成分や源泉かけ流しにも惹かれました♪
夕飯は牛肉がとくに美味しかったです。
GWに利用、上牧温泉の上牧駅からすぐの場所にあり、交通の便は良い。
建物は、本館は特に年季を感じさせる外観で一見心配になるほどだが、中はきれいに手入れされている。ただし、本館と新館とを繋ぐ通路のあた... [続きを読む]
GWに利用、上牧温泉の上牧駅からすぐの場所にあり、交通の便は良い。
建物は、本館は特に年季を感じさせる外観で一見心配になるほどだが、中はきれいに手入れされている。ただし、本館と新館とを繋ぐ通路のあたりは少しカビ臭かった。
新館のほうは鉄筋造りのようだが、建築後に地盤沈下でもあったのか、階段など傾いている場所があった。
風呂は新館の一階、本館から見ると地階になる場所にあり、湯量豊富な良い温泉で何時でも入浴できるとのこと。
湯船は内、外ともに大きくはないが、旅館の収容人数も多くないので十分と言える。
食事は食材の多くが地元群馬のものを使われており、とても美味しくいただいた。
また夕食時は地酒や地ビールを注文することができ、わたしは地ビールが気に入った。
ちなみに飲用も可能な温泉水が、お茶や料理にも使われていたようだ。
館内では無料Wi-Fiも利用可能で、山の中にしては速度もまあまあ出ていた。
基本的に旅館のほうから泊り客への過度な干渉はないので、チェックインからチェックアウトまで静かに過ごすことができたが、田植えの季節のためか、外から一晩中、カエルの大合唱が聞こえていたので、気になる人がいるかも。(田舎育ちの我々は特に気にならなかった)
一点、悲しかったのは夕食メニューの石焼きの、石の平らな部分が小さいものがあり、載せた食材が落下してしまったこと。そのような悲劇が二度と起きないようにしてほしい。
源泉掛け流しの温泉がとても良かったです。おかみさんが気さくで和みます。
フジロックの会場からは1時間ほどありますが、ゆっくりできるお宿です。
源泉掛け流しの温泉がとても良かったです。おかみさんが気さくで和みます。
フジロックの会場からは1時間ほどありますが、ゆっくりできるお宿です。