2025年2月下旬、徒歩で麓から登って伺いました。
アニメ映画「サイダーのように言葉が湧き上がる」の作中にも出てくる場所になります。
あまり人もいないので、のんびり展望台で無料の望遠鏡で街を眺めることができる穴場スポットです。
遠くの山々や高崎市役所などが見えるので爽快です。
2025年2月下旬、徒歩で麓から登って伺いました。
アニメ映画「サイダーのように言葉が湧き上がる」の作中にも出てくる場所になります。
あまり人もいないので、のんびり展望台で無料の望遠鏡で街を眺めることができる穴場スポットです。
遠くの山々や高崎市役所などが見えるので爽快です。
2024/12/8訪問。赤城〜榛名山の山々は雪雲に覆われて、平地でも風花が舞っていました。群馬〜埼玉方面まで見渡せ、素晴らしい眺めでした。
この時期は風が強く、遮るものが無いので、展望台はかなり寒いです。
展望台までの道は細く、所々すれ違いが難しい所があるので、大きな車と出会わないよう、幸運を祈ります。
2024/12/8訪問。赤城〜榛名山の山々は雪雲に覆われて、平地でも風花が舞っていました。群馬〜埼玉方面まで見渡せ、素晴らしい眺めでした。
この時期は風が強く、遮るものが無いので、展望台はかなり寒いです。
展望台までの道は細く、所々すれ違いが難しい所があるので、大きな車と出会わないよう、幸運を祈ります。
吉井町側から望むと牛が伏せたような形が由来の牛伏山は頂上付近まで車で登る事ができます。
頂上稜線東端にある展望台は天守閣を模した建物で360°周囲を見渡す事ができます。かつては一郷山城という中世の山城... [続きを読む]
吉井町側から望むと牛が伏せたような形が由来の牛伏山は頂上付近まで車で登る事ができます。
頂上稜線東端にある展望台は天守閣を模した建物で360°周囲を見渡す事ができます。かつては一郷山城という中世の山城跡に立地していますが、今は僅かに痕跡を留める程度です。
お正月には初日の出を望むこともできる場所ですが、普段は夜間、車両通行止めになります。
2月の平日にバイクだ行きました 無料駐車場で牛伏城に入るのも無料です
中には歴史のある展示物があり階段を上がると天守閣から36度見渡せ絶景が観れます無料望遠鏡もありました 中々の見応えあります
又来たい場所が1つ増えました 気になる人は是非
2月の平日にバイクだ行きました 無料駐車場で牛伏城に入るのも無料です
中には歴史のある展示物があり階段を上がると天守閣から36度見渡せ絶景が観れます無料望遠鏡もありました 中々の見応えあります
又来たい場所が1つ増えました 気になる人は是非
展望台までの道路は、車のすれ違いができないほど狭い部分がある。幸い地味な場所だけあって、すれ違う場面は珍しいと思うが、間の悪い場所で出会ってしまったら、ちょっと厳しいかも知れません。
途中に、牛伏... [続きを読む]
展望台までの道路は、車のすれ違いができないほど狭い部分がある。幸い地味な場所だけあって、すれ違う場面は珍しいと思うが、間の悪い場所で出会ってしまったら、ちょっと厳しいかも知れません。
途中に、牛伏ドリームセンターという日帰り温泉施設があるので、そちらの駐車場から徒歩1時間ほど歩けば、展望台まで行けます。ただ展望台まで、自販機はないので、事前に牛伏ドリームセンターで購入しておくのが良いと思います。
結構な勾配の坂道を歩きますが、舗装してあるので、歩きやすいかとは思いますが、勾配は結構キツめなところがあります。
山頂の展望台からの眺めは最高です。無料の双眼鏡が2台あります。風が気持ちよくて、何時間でもボーッとできそうです。ただ、17時を過ぎてしまうと、途中にあるゲートが閉じられてしまうので注意が必要です。