20250416に初訪問。
有名な石段を365段登り切ると到着します。
厳かというより、親しみのある印象を受けました。
手水舎もアイデアを感じます。
温泉や、石段街を楽しむ前にお参りしておきたい神社ですね。
境内にある店もおすすめです。
20250416に初訪問。
有名な石段を365段登り切ると到着します。
厳かというより、親しみのある印象を受けました。
手水舎もアイデアを感じます。
温泉や、石段街を楽しむ前にお参りしておきたい神社ですね。
境内にある店もおすすめです。
石段街の最上部にご鎮座する神社様です。
手水舎は水が はねないように工夫してあったり、各所に気配りを感じました。
また全体的に清潔感があります。
道中の安全祈願と、旅行できる事への感謝の気持ちで合掌🙏
石段街の最上部にご鎮座する神社様です。
手水舎は水が はねないように工夫してあったり、各所に気配りを感じました。
また全体的に清潔感があります。
道中の安全祈願と、旅行できる事への感謝の気持ちで合掌🙏
365段の石段を登ったゴールにあります。
高いところにありますが眺めはそれほど良くありません。
御朱印ありとクチコミにありましたが、場所がわからずいただけませんでした。
神社の上もずっと登れるみたいでしたが今回は時間と体力がなく断念。
芭蕉の句碑もありました。
365段の石段を登ったゴールにあります。
高いところにありますが眺めはそれほど良くありません。
御朱印ありとクチコミにありましたが、場所がわからずいただけませんでした。
神社の上もずっと登れるみたいでしたが今回は時間と体力がなく断念。
芭蕉の句碑もありました。
365の石段最上に鎮座する伊香保温泉の守護神。延喜式名神大社。主祭神は大国主大神(大己貴命)、少彦名命です。
社務所は社殿より数段下のところにあります。御朱印は土日祝日のみ受付です。直書き頂きました。鶴... [続きを読む]
365の石段最上に鎮座する伊香保温泉の守護神。延喜式名神大社。主祭神は大国主大神(大己貴命)、少彦名命です。
社務所は社殿より数段下のところにあります。御朱印は土日祝日のみ受付です。直書き頂きました。鶴と亀の縁起物の画が描かれていています。社務所脇にある温泉饅頭『湯の花饅頭』美味しいですね。
漫画アニメ『ダンダダン』の舞台でもあります。
伊香保温泉の石段の頂上にある伊香保神社 それほど大きくはありませんが石段散策のついでに訪れる人も多いかと思います。
神社の歴史を調べると平安時代、承和6年(839年)に従五位下に叙せられ〜長元3年(1030... [続きを読む]
伊香保温泉の石段の頂上にある伊香保神社 それほど大きくはありませんが石段散策のついでに訪れる人も多いかと思います。
神社の歴史を調べると平安時代、承和6年(839年)に従五位下に叙せられ〜長元3年(1030)頃に正一位にな上野国三宮となる。その後は衰微し伊香保の源泉近くへ移り温泉の守護神となったそう。
ご祭神は、温泉・医療・商売繁盛の神である大己貴命(大国主命)と少彦名命。縁結びや子宝のご利益のパワースポットにもなっているそうです。雨で行きませんでしたが、神社左手奥にはロープウエイに向かう階段がありました。
伊香保温泉の鎮守神社に参拝。
しばらく前ですが伊香保に伺ったらまずは行かなければイケナイあの有名な伊香保温泉石段の一番上にある神社「伊香保神社」です。参拝者や観光客にも人気です、凛とした神社はやっと来たなって感じになりますね、あとはゆっくり素晴らしい温泉に浸かって夜を楽しみましょう。[続きを読む]
グルメ70さん
(60代以上/男性)
投稿日:23/03/28
おすすめ度 
一人あたりの使用金額:300円
利用内容:二人で
少し遅い参拝です
少し遅い参拝です。
個人的には三度目初詣です。
階段をテッペンに神社は有ります。
振り返ると赤城山も雪景色で綺麗です。
神社の奥の河鹿橋も雪の中で
有名な紅葉の季節とは
異なった趣きです。[続きを読む]
退会されました
投稿日:17/01/21
おすすめ度 
一人あたりの使用金額:500円
利用内容:参拝