
K

7 か月前
菅沼キャンプ村は、何度も訪れたくなる素晴らしいキャンプ場です。標高が高く、夏の避暑地として最適で、炊事場やトイレ、ゴミ捨て場へのアクセスも良好です。湖まで徒歩数分で行け、リーズナブルな価格でカヤックやボート遊びが楽しめます。自然の中でリラックスした時間を過ごすのにぴったりの場所です。
菅沼キャンプ村は、何度も訪れたくなる素晴らしいキャンプ場です。標高が高く、夏の避暑地として最適で、炊事場やトイレ、ゴミ捨て場へのアクセスも良好です。湖まで徒歩数分で行け、リーズナブルな価格でカヤックやボート遊びが楽しめます。自然の中でリラックスした時間を過ごすのにぴったりの場所です。
1,700mを超えている菅沼キャンプ村に行って来ました!
昼間は20°、夜は15°
これぞ避暑地!
受付の方も最初愛想がないかなぁと思っていましたが、色々話すととても親切に対応していただけました。
バンガロー... [続きを読む]
1,700mを超えている菅沼キャンプ村に行って来ました!
昼間は20°、夜は15°
これぞ避暑地!
受付の方も最初愛想がないかなぁと思っていましたが、色々話すととても親切に対応していただけました。
バンガローには電気がきていないので
受付横で、無料のポータブル電源など借りる事ができます。
シーツやまくらは有料ですが、毛布は無料
薪や炭は販売
鍋や包丁、まな板など有料ですが
ある意味手ぶらでこれます
ゴミは敷地内に捨てる場所があり
炊事場や洗面所もあり
綺麗に清掃されています。
ここまでキレイで、充実しているキャンプ場は中々ないのではないでしょうか
夜は雲がなければ、満点の星空
天の川も肉眼でみることができます
シャワー室もとてもキレイでした
唯一難点をあげるとすると
スマホの電波が全く入らないのと買い物に行くのに片道30分
お風呂は15〜20分の距離にいくつかあります。
菅沼を見るのにキャンプ場に入らないと観られそうもないので100円を払って入場しました。
菅沼は日光白根山の溶岩によるせき止め湖であり、水深が深くなるにつれてエメラルドグリーンから藍色へと変化するその... [続きを読む]
菅沼を見るのにキャンプ場に入らないと観られそうもないので100円を払って入場しました。
菅沼は日光白根山の溶岩によるせき止め湖であり、水深が深くなるにつれてエメラルドグリーンから藍色へと変化するその水は、日本有数の透明度を誇る。初夏から夏にかけては木々の緑が、秋には紅葉の赤や黄色が水面に映り、その鮮やかなコントラストが美しいです。
また、1731メートルという湖面の高さでも日本有数の湖として知られる。湖畔にはキャンプ場もあり、カヌー体験なども楽しめる。ボートやカヌーをしている人が沢山いました。
釣りもできますが、キャッチアンドリリースだということです。^^;
本州で一番透明度が高い湖はキャンプ地としては最高のロケーション✨
湖畔でのアクティビティはシンプルに自然をたっぷり堪能出来ます。
湖畔に咲く高山植物を愛でながら散策したり、トレイルランでも!
冷たい... [続きを読む]
本州で一番透明度が高い湖はキャンプ地としては最高のロケーション✨
湖畔でのアクティビティはシンプルに自然をたっぷり堪能出来ます。
湖畔に咲く高山植物を愛でながら散策したり、トレイルランでも!
冷たい雪解け水で湖水浴を楽しんだり、ボートでの釣り、カヌーで探検、サップでヨガなどなど。白根山に登山に行くというのもあり!
夜は満天の星や流れ星を見ながらゆっくりしたり………。静かな時間を過ごせます。
携帯のアンテナ基地局が近くに無いため、携帯が圏外エリアになるのも、日常を忘れて自然をたっぷり堪能出来る大きな要因になりますが、家族には旅行前に連絡方法などをきちんと伝えておく必要があります。
バンガローも古さはありますが、清潔です。炊事場も事前予約制の共同風呂も使いやすいです。
また、ペットを連れて行く事が出来るのも魅力です。広いドッグランもあります。
キャンプ村のみなさんもとっても気さくで優しく接してくださいます。
菅沼キャンプ村に滞在したら、わざわざ他の観光地に行く必要はありません!
近隣にドライブインもあり、食事やお土産の購入も出来ます。
何と言っても長期間の滞在がお勧めです♪
なお、冬場は道路が閉鎖されるため、夏季限定の宿泊となります。
一度でもいいので、是非、菅沼キャンプ村に足を運んでみてくださいね!
携帯電話(au.docomo)電波入りませーん。
キャンプ場の向かいには、お土産ショップやうどん、蕎麦などが食べられるお店があります。
カヤックの持ち込み可(宿泊者のみ)
supの持ち込み不可。
宿泊者には、ポータブ... [続きを読む]
携帯電話(au.docomo)電波入りませーん。
キャンプ場の向かいには、お土産ショップやうどん、蕎麦などが食べられるお店があります。
カヤックの持ち込み可(宿泊者のみ)
supの持ち込み不可。
宿泊者には、ポータブル電源無料貸し出し。
ティファールでお湯も沸かせます。
バンガローは、7月末でも夜は肌寒いです。
「6人までいける」とありますが、3人の間違いでは?という広さ。
布団あります。毛布も無料貸し出し。
シーツ有料。
カップラーメン、お菓子、氷は受付で購入できます。
ワンちゃんと一緒に泊まれます。
トイレもあちこちにあります。
ドッグランあります。(鹿のフン多め)
ゴミ箱たくさんあります。
週末は、けっこうワンちゃんだらけになります。