土曜日のお昼過ぎにお伺いしました。
私達含め3組位だったので、ゆっくり見て廻る事が出来ました。
外観は2階建てに見えますが、中2階含む3階建なのかな?展示フロアは3エリアありました。それじたいも、「ん?... [続きを読む]
土曜日のお昼過ぎにお伺いしました。
私達含め3組位だったので、ゆっくり見て廻る事が出来ました。
外観は2階建てに見えますが、中2階含む3階建なのかな?展示フロアは3エリアありました。それじたいも、「ん?🤔」となり不思議な感覚です。
かつて銀行として使われた建物なので、分厚い扉の金庫もあり興味深い思いでした。ドラマや映画で見る様な金庫です😳
恐竜→古代日本→中世日本→現代と見て回れるのも興味深かったです。
中でも私は甲冑や火縄銃、高津戸城のジオラマと鉄道関連の展示に目が止まりました。
上杉謙信に攻め落とされたり、その後は北条氏直の代に北条方の城となり、豊臣秀吉の小田原征伐により廃城になるなど、時代に翻弄されたお城です。
里見氏の敵討ちの話など、興味を引かれます。お城の配置は、高津戸峡谷の絶壁と渡良瀬川を堀にし、櫓の配置や空掘りなどが実戦的な印象でした。
鉄道関連の展示では銅山鉄道から養蚕、生糸関連の輸送で栄え、今は通勤通学や観光鉄道に変化し、常に時代のニーズに合わせ変化してきた様子を知る事が出来ました。
他にも興味深い展示が多くありました。お子様の知的好奇心を満たす為や観光、デートでも楽しめると思います。まずは一度訪れてみて下さい。
コンパクトに多くの物が展示してありました。綺麗に保存されており当時のままの姿が見れました。訪問した時は、他の方がいなかったので貸し切りみたいでゆっくり見れました。
コンパクトに多くの物が展示してありました。綺麗に保存されており当時のままの姿が見れました。訪問した時は、他の方がいなかったので貸し切りみたいでゆっくり見れました。
化石などだけの博物館かと思っていたら郷土資料館にもなっているんですね。懐かしい物や目を引きつける物まで沢山ありました✨化石の発掘が人気?親子で何組か来ていました!200円で1時間も楽しみました😽井戸を覗き込んだら底が・・・お得感満載です
化石などだけの博物館かと思っていたら郷土資料館にもなっているんですね。懐かしい物や目を引きつける物まで沢山ありました✨化石の発掘が人気?親子で何組か来ていました!200円で1時間も楽しみました😽井戸を覗き込んだら底が・・・お得感満載です
土曜の昼で館内は3人くらい。ゆっくり過ごせた。恐竜から手動洗濯機から養蚕からいろいろな分野に想いを巡らせられて楽しかった。かつて開催したらしい「バブル家電」の展示はめちゃオモロそうなので常設して欲しい。「嫁に行くなら大間々およし。田なし、水なし、井戸深し」は不覚にも笑ってしまった。
土曜の昼で館内は3人くらい。ゆっくり過ごせた。恐竜から手動洗濯機から養蚕からいろいろな分野に想いを巡らせられて楽しかった。かつて開催したらしい「バブル家電」の展示はめちゃオモロそうなので常設して欲しい。「嫁に行くなら大間々およし。田なし、水なし、井戸深し」は不覚にも笑ってしまった。