伊香保温泉に来たら絶対行ってください。
平日(金)に行きましたが、常時2~5人いるかいないかってくらい空いていてリラックスできました。
ただし平日の石段坂は定休日のお店が多いですから要注意です!
お風呂... [続きを読む]
伊香保温泉に来たら絶対行ってください。
平日(金)に行きましたが、常時2~5人いるかいないかってくらい空いていてリラックスできました。
ただし平日の石段坂は定休日のお店が多いですから要注意です!
お風呂メインなら良いと思います。
石段を登りきって山中を10分くらい歩きます。道は舗装されています。
途中に飲泉や河鹿橋、鮎の塩焼きのお店などがあります。
源泉近くということで濃いめの風呂が楽しめます。
白のフェイスタオルを持っていったら少し茶色くなっていました。
1時間滞在しましたが、正直2時間後にはおかわり入浴しに行きたかったです。
洗い場無し、更衣室とトイレありです。ふらっと来て温まる事が出来るので最高です。
専用駐車場ではないのですが、河鹿橋駐車場(無料)というところから程ない距離なので、便利です。公衆トイレもあります。
三連休初日の14時頃に行きましたが、流石に混んでいました。
湯船が二つ。熱いのと温... [続きを読む]
専用駐車場ではないのですが、河鹿橋駐車場(無料)というところから程ない距離なので、便利です。公衆トイレもあります。
三連休初日の14時頃に行きましたが、流石に混んでいました。
湯船が二つ。熱いのと温い湯船ですが、熱い方と言っても、然程熱くはありません。各湯船ともMAX10人ほどくらいの大きさなので、草津の西の河原や蔵王大露天風呂をイメージするとちょっと小さいかも。
お湯は源泉かけ流しです。
大衆浴場の露天風呂です。今回はここのお風呂に入る目的で来ました。更衣室は簡易的なもので、鍵付きですが、昭和レトロな感じでよかったです。露天風呂は入浴するのみで、洗い場はないのと、洗うのは禁止です。温泉を楽しむ方には最高です。
大衆浴場の露天風呂です。今回はここのお風呂に入る目的で来ました。更衣室は簡易的なもので、鍵付きですが、昭和レトロな感じでよかったです。露天風呂は入浴するのみで、洗い場はないのと、洗うのは禁止です。温泉を楽しむ方には最高です。
大人1人600円、販売タオル400円です。
平日の10:30頃に伺いましたが混み合うことはなく、入れ代わり立ち代わりで常に5人くらいが入浴している感じです。
設備は非常に簡易な作りになっており、男性用入口の扉... [続きを読む]
大人1人600円、販売タオル400円です。
平日の10:30頃に伺いましたが混み合うことはなく、入れ代わり立ち代わりで常に5人くらいが入浴している感じです。
設備は非常に簡易な作りになっており、男性用入口の扉を開けるとそこがもう露天風呂です。
よって脱衣場のような部屋は無く、露天風呂の脇にロッカーが設置されているだけです。
ドライヤーやアメニティなどはありません。
洗い場らしきものは2つありますが、シャワーは無く、なおかつ蛇口からは水しか出ないため、何に使うのか不明でした。
お風呂は源泉かけ流しで、泉質はとても良かったです。
ぬるめと熱めの2つの湯船がつながっており、熱めの湯船にドバドバとお湯が注がれてそれがぬるめにも少しずつ流れ込んでいる感じです。
休憩用のベンチがあるので、ぬるめ→熱め→休憩、の無限ループができそうなくらい気持ち良かったです。
銭湯をイメージして行くとその簡素さにびっくりするかもしれませんが、600円で源泉かけ流しなら十分かと思います。
伊香保に訪れた際はまた伺いたいと思います。
源泉のすぐ横にあるワイルドな温泉です。入ったら目の前に温泉が2つあるのみで、すぐ横の開放的な脱衣所で着替えて、入る形です。洗い場は一応ありますが、蛇口からの水しか出ません。
源泉のすぐ横にあるので... [続きを読む]
源泉のすぐ横にあるワイルドな温泉です。入ったら目の前に温泉が2つあるのみで、すぐ横の開放的な脱衣所で着替えて、入る形です。洗い場は一応ありますが、蛇口からの水しか出ません。
源泉のすぐ横にあるので当然泉質は素晴らしく、有馬温泉のような鉄分豊富な湯が楽しめます。秋は中央にある紅葉が綺麗そうです。しかし、全体的に開放的で質素なので人を選ぶかもしれません。
観光の記念になら
自然豊かで景観が良いというのは事実ですが、洗い場がないのできちんとした入浴目当てならおすすめしません。
そういう方はホテルや共同浴場を利用された方が良いと思います。[続きを読む]
youshiさん
(20代後半/男性)
投稿日:14/11/08
おすすめ度 
一人あたりの使用金額:500円
利用内容:入浴