掲載内容は、宗派や地域によって
異なる場合がございます。
【法要とは】
故人の冥福を祈りお経をあげてもらうことを「法要」と呼びます。
【法事とは】
法要 + 会食(お斎=おとき)まで含むものを「法事」と呼びます。
主な 法要の種類 |
時期 ※命日から |
内容 |
---|---|---|
初七日 (しょなのか) |
7日目 | 遺族、親族、友人、知人などで行う。 |
二七日 (ふたなのか) |
14日目 | 遺族のみで行う。 |
三七日 (みなのか) |
21日目 | |
四七日 (よなのか) |
28日目 | |
五七日 (いつなのか) |
35日目 | |
六七日 (むなのか) |
42日目 | |
七七日 (なななのか) |
49日目 | 遺族、親族、友人、知人などで行う。 (一般的に、納骨埋葬する) (香典返しを贈る) ※香典返しは、葬式当日に贈る場合もある。 |
百か日 (ひゃっかにち) |
100日目 | 遺族のみで行う。 (遺品整理や挨拶はこの日までに済ませる) ※四十九日に一緒に行うことが多い。 |
一周忌 | 満1年目 | 遺族、親族、友人、知人などで行う。 ※四十九日と同じ規模で行うことが多い。 |
三回忌 | 満2年目 | 遺族、親族、友人、知人などで行う。 ※一周忌より規模を縮小して行う。 |
七回忌 | 満6年目 | 遺族、親族で行う。 ※七回忌以降は、同じ年に二人以上法要が重なった場合、まとめて行っても良いとされている。 ※一般的にだんだん規模を縮小していく。 ※一般的に三十三回忌または五十回忌で 年忌法要終了(弔い上げ=とむらいあげ)とする。 |
十三回忌 | 満12年目 | |
十七回忌 | 満16年目 | |
二十三回忌 | 満22年目 | |
二十七回忌 | 満26年目 | |
三十三回忌 | 満32年目 | |
五十回忌 | 満49年目 |
掲載内容は、宗派や地域によって
異なる場合がございます。
こだわり条件や店のジャンル、地域や予算などから絞り込み検索できます。 法事の会食にお役出せください。